タオルがあれば簡単にできるタオルストレッチ 下半身編
体が硬くても大丈夫!気持ちよく伸びるタオルストレッチ

なぜ、タオルを使うと効果的なの?

タオルなしでやるよりも効率的に筋肉を伸ばすことができるので、ストレッチ効果が高いということが最大のメリットです。

 

普通のストレッチや体操とは違い、体をしっかり固定できることと、タオルを引っ張ることで無理なくストレッチができるからなんです。

例えば、ウエストを回す運動で、何もない状態だとひねった後にその位置で数秒キープするのも難しい場合があると思います。タオルを持っているとひねった位置で身体を固定しやすくなりますし、ひねった方向にタオルを引っ張ることでさらにストレッチを効かせることも可能です。

さらに、タオルの引っ張り方次第で運動の強度を上げることもできるんです。

 

筋肉を柔らかくすることで脂肪が燃えやすい身体になるので、ダイエットにもつながります。

さまざまな効果があります!!

サンプル

肩こり、首のこりの改善、予防

タオルストレッチで効果抜群なのは、やっぱり肩こり改善!

普段動かすことがなくて凝り固まってしまった肩周りの筋肉をほぐすことで血行を良くし、肩だけでなく首のこりいをほぐすこともできます。

 

★僧帽筋(そうぼうきん)

★三角筋(さんかくきん)

★肩甲挙筋(けんこうきょきん)

★板状筋(ばんじょうきん)

 

などを気持ちよく伸ばすことができます。

腰痛の改善と予防

腰痛の原因は実はよく分かっていないものが多く、単に姿勢が悪いことだけが原因ではないので、改善が難しいとされています。

 

タオルストレッチは腰の筋肉も無理なく伸ばすことができるので、腰痛の改善にも効果があるといわれています。

全身の血行・柔軟性がアップ

身体が硬いと血行が悪くなって太りやすくなったり、ケガをしやすくなったりします。

タオルストレッチは1回数分でOKなので、それを続けることによって辛い思いをしなくても血行を良くして、痩せやすい身体を作っていくことができます。タオルストレッチはやり方次第で全身の細かい筋肉も鍛えることができるので、全身をバランス良くストレッチすることができます。

 

★身体が重い

★全身がだるい感じ

 

という方にこそ、タオル体操はおすすめなのです。

タオルストレッチの正しいやり方

サンプル

タオルストレッチはタオル1本あれば誰でもできる簡単なストレッチ体操です。動きは簡単ですが、正しい方法で行わないと筋肉を痛めてしまうこともありますから、まずは動きをしっかり確認していきましょう。

ヒップアップ&股関節ストレッチ
お尻を引き締めながらバランス感覚も養えるエクササイズです。

タオルを右足の膝にかけて、両腕は後ろに回してタオルの両端を持ちます。

 

②右足を伸ばしながらタオルを持ち上げ、その姿勢を5秒キープします。

 

③足を変えて反対側も同様に行います。

 

④これを何度か繰り返してみてください。

 

足を伸ばしながら後ろに高く上げるほどヒップアップの効果は高くなりますし、股関節を柔軟にする効果も期待できます。

片足で立つので、バランス感覚も鍛えられますね。くれぐれも転ばないように注意してください。

太ももの裏を伸ばすストレッチ 1
その1:仰向けて足にタオルを引っ掛ける

①仰向けに寝て両ひざを立てます。

 

②両手でタオルを持って、タオルを片足の裏にかけます。

 

③タオルを引っ掛けた足を天井に向けて真っ直ぐ伸ばします。

 

④タオルを引っ張りながら30秒間揺すります。

 

⑤もう片方の足も同様に行います。

 

ふくらはぎも同時に伸ばせます。

太ももの裏を伸ばすストレッチ 2
その2:床に座りながらタオルを引っ掛ける

①足を伸ばして座り、両足にタオルを引っ掛けます。

 

②そのままタオルをゆっくり引っ張りながら前屈します。

 

どちらも、気持ち良く太ももの裏側が伸びていることを意識してください。

膝から下の筋肉を鍛えるタオルギャザー
座ったまま足の筋肉を鍛える方法です。

①椅子に座って、足の下にタオルを広げます。

 

②そのままかかとは動かさず、足の指だけでタオルをたぐり寄せます。

 

かかとは浮かさないのがポイント。

これで膝から下の筋肉とを重点的に鍛えることができます。

タオル体操をやる時の注意

タオル体操は簡単な動きではありますが、しっかりと運動の効果を出すためにも、

いくつか注意して欲しいことがあります。

 

★両手でしっかりタオルの端を持つこと★

 

タオル体操を行う時には、タオルを両手でしっかり持ちましょう。それによってバランスが取れて身体が安定し、動かしやすくなります。

 

★反動をつけないこと★

 

身体を動かす時に、勢いをつけたり反動をつけないように気をつけてください。余計な力がかかり、筋肉を痛めてしまいます。

 

★呼吸を止めないで行うこと★

 

息を止めてしまうと酸素が供給できないので、筋肉が硬くなり、ケガをしやすくなる他、運動の効果も低くなってしまいます。

 

★痛みがある時には無理しない★

 

身体をひねったり曲げたりした時に痛みを感じたら、無理しないでください。痛くないところで止めておくか、その動きはいったんお休みした方がいいでしょう。

ACCESS

春日部にある当整骨院は平日20時半まで受け付けています

春日部エリアで好評のよつば鍼灸整骨院は、安心価格で皆様の体の健康を全力でサポートいたしますので、気軽にお任せください。 現在の体の状態を細かくカウンセリングを行った上で、治療方針をご提案いたします。 春日部駅付近で整骨院をお探しでしたら、ぜひ当院をご利用ください。
よつば鍼灸整骨院写真
店舗名 よつば鍼灸整骨院
住所 埼玉県春日部市粕壁1-8-6 
電話番号 048-876-8585
営業時間 平日 09:30~12:30/15:30~20:30
土曜日 09:30~12:30/14:30~17:30
定休日 日曜日・祝日
※毎月第2・第4水曜日休診
最寄駅 春日部駅から徒歩1分
お気軽にお電話ください
048-876-8585 048-876-8585
平日 09:30~12:30/15:30~20:30
土曜日 09:30~12:30/14:30~17:30
埼玉県春日部市粕壁1-8-6 

春日部にあるよつば鍼灸整骨院では体の不調を改善いたします

春日部にあるよつば鍼灸整骨院は、これまでの営業の中で培ってきたノウハウを活かし、肩こり腰痛の改善、骨盤矯正冷え性改善等を行ってまいりますので、お体にお悩みがありましたら、当院にぜひご来院ください。
当院で施術を担当しているスタッフは、長い間修業を積み、高い技術と実績を積み上げてきましたので、お客様一人ひとりの体に合った最適な施術を行うことができます。
高品質な施術を行うため、最初にしっかりとカウンセリングやボディチェックを行い、痛みの原因部分を把握してから施術を進めてまいりますので、どのような事も気兼ねなく相談できます。
当院は土曜日も営業を行っており、立地も駅から徒歩約2分とアクセスしやすい場所にありますので、お忙しいという方にも安心して利用していただけます。
満足できる高品質な施術を安心価格で行い、健やかな毎日を送れるようにサポートいたしますので、お困り事が春日部にある当整骨院にぜひご来院ください。

ぜひ、お気軽にお問い合わせください。