BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG
肩こりが原因で起こる頭痛と対処法をご紹介
2022/06/02
現代であればほとんどの人が感じるのが肩こりです。
肩こりは放って置くと頭痛に繋がり、気づいたら頭痛に悩まされているという方も多いのではないでしょうか。
今回は肩こりが原因で起こる頭痛とその対処法についてご紹介します。
▼緊張性頭痛
肩こりを強く感じ、軽い吐き気を感じるのが緊張性頭痛です。
肩こりが原因で起こる頭痛の7割が緊張性頭痛と言われています。
■緊張性頭痛が起こる原因
緊張性頭痛は、長時間同じ姿勢を取っていたり、姿勢の悪さが原因です。
頭周りや首、肩に負荷がかかることにより肩こりが生じます。
■緊張性頭痛の対処法①
同じ姿勢が続くかないように気づいたら、肩を回したり軽いストレッチをしましょう。
こまめにほぐしてあげれば、肩や首がほぐれるのでコリが起きづらくなります。
デスクワークなら1時間に1度は立ち上がり、周囲を歩くようにしましょう。
■緊張性頭痛の対処法②
ホットタオルやシャワーなどで肩や首を温めるのもおすすめです。
仕事場にいるときは、貼らないカイロで温めましょう。
■緊張性頭痛の対処法③
寝るときに使う枕が合っていないと、首や肩に負担を与えるので肩こりに繋がります。
高すぎたり低すぎる、柔らかすぎたり硬すぎると負担を与えてしまうので、自分に合う枕を使いましょう。
▼プロの力に頼るのもあり
肩こりが原因で起こる頭痛は、症状が重すぎると自分で対処するのが難しいです。
そのためプロの力で改善してもらうのがおすすめです。
春日部にある「よつば鍼灸整骨院」では、肩こりを改善させる施術をおこなっています。
ひどい症状にお悩みであれば、ぜひ足を運んでみてくださいね。