BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

「紫外線と肌の関係に迫る!UVの種類や影響を解説」

2023/04/24

この時期から降りそそいでくる紫外線!

そんな紫外線に種類があるのはご存じですか!?

春から夏にかけて紫外線の強さが増します。

 

紫外線は、UVA、UVB、UVCの3つの種類に分類されます。

 

1 UVA(紫外線A波): 波長が320〜400ナノメートルの範囲にあり、大気中の水分やオゾンにほとんど吸収されず地表まで届く紫外線です。肌の奥深くまで到達し、シワやシミの原因となることがあります。また、日焼けの原因とはなりにくいですが、長時間の曝露によって肌にダメージを与える可能性があります。

 

2 UVB(紫外線B波): 波長が280〜320ナノメートルの範囲にあり、大気中の酸素やオゾンに一部吸収されます。地表に到達する紫外線の中で、一番強い紫外線です。皮膚の表面に直接作用し、日焼けや肌の炎症、免疫系の変化を引き起こす可能性があります。

 

3 UVC(紫外線C波): 波長が100〜280ナノメートルの範囲にあり、大気中の酸素やオゾンに完全に吸収されるため、地球の表面には到達しません。産業用途や医療用途などで使用されることがあります。

 

中でもUVAは5月に最も強くなります!!

UVA紫外線は肌の深い層にまで到達し、コラーゲンやエラスチンといった肌の弾力を保つたんぱく質を破壊するため、肌の光老化を引き起こします。これにより、シワやたるみ、くすみなどの兆候が現れることがあります。

日焼け止めの使用、帽子やサングラスの着用、長袖や長ズボンの着用、日陰の利用などが有効な方法です。また、UV対策を食品を活用して内側からも行うこともお勧めです。肌の健康を維持するために、日々の紫外線対策を意識しましょう。